« 水戸岡鋭治の大鉄道時代展・・・鉄道旅行の魅力を車両・内装デザインに込めた・名人! | トップページ | 鉄道の日・・・想い出の列車たち »

2011年10月13日 (木)

六本木続きで・・・80年代中旬・ディスコの時代

 六本木で思い出すのもといえば・・・4月26日から628日にかけて掲載したベストヒットUSA 80年代の10年間・各年ベスト1072日の記事にも一部ありますが、ディスコ・ミュージックの数々です

 六本木交差点から、少し溜池側へ行ったところに、スクエアビルという、上から下までディスコだらけの殿堂がありました。いやあ、その盛り上がりは凄かったです。

 もう一つは、高層ビル・ディスコとしてちょっと高級感のあったロアビル最上階のザ・リージェンシー。おしゃれ っていう一言に尽きました。(写真は、現在。ロアビル方向から交差点を観る)

Pa092709

 特徴的なのは、ディスコソングっぽくない、いわゆる洋楽ヒットが流れていて、2度おいしかったことです。耳に残っている3曲の内1きょくは既に紹介したサンタナのホールド・オン。後、2曲紹介しちゃいます。

[マドンナ]ドレス・ユー・アップ

 マドンナといったら、ライク・ア・バージン、マテリアルガール、ボーグなど、ポップな名曲が多いですけれど、ホリディと並んで、ダンスシーンに取り上げられた曲もあります。

 追い込まれるようなサスペンスフルなドラムスのイントロが印象的な1曲が、ドレス・ユー・アップです。そのテンポの速さに、逆に皆が好き勝手に踊れる曲でもありました。マドンナの伸びやかな されど 力強い歌声が体の中に響いてきました。

  ぜひ、You Tubeで、どうぞ。今 ライブ盤を聴いて、鳥肌立てて書いてます。

 

 

[スティービー・ワンダー]パートタイム・ラバー

 

 軽快な乗りの こちらもドラムス・サウンドが印象的な1曲です。マジで踊るというより、コンサートの延長のように、手拍子をとりながらリズムに乗るような感じでしたね。

  間奏では、ポップでファンキ―なSワンダーのパパパなんてフレーズも楽しいです。

  You Tubeでライブ映像楽しめますよ。

| |

« 水戸岡鋭治の大鉄道時代展・・・鉄道旅行の魅力を車両・内装デザインに込めた・名人! | トップページ | 鉄道の日・・・想い出の列車たち »

70&80年代Songs+α」カテゴリの記事

コメント

80年の初期。当時、ディスコで、よくかかってた曲といえば、                 

EW&fの「レツッ・グル-ブ」、 ズービー・ブラザースの「ロング・トレイン・ランニング」!  

この2曲、ノリがよく、自分には印象深い曲です。~^^

当時はフュージョン・サウンド全盛の時代ですね!CDはまだなかったんじゃないかと記憶してますが・・?

投稿: サダ | 2011年10月13日 (木) 14時48分

2曲とも懐かしいです。特に、レッツ・グルーブ・・・名曲ですよね。皆は、ブギー・ワンダー・ランドがイイと言っていましたが、キハはサダさん同様、レッツ・グルーブが一番好きでした。今でも、ポータブル・オーディオに入れて聞いています
フュージョンでは「シャカタク」など、ご存知ですか。ディスコサウンドではないですが、「ナイト・バーズ」が超売れた記憶ありますヽ(´▽`)/。

投稿: キハ58 | 2011年10月13日 (木) 22時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 六本木続きで・・・80年代中旬・ディスコの時代:

« 水戸岡鋭治の大鉄道時代展・・・鉄道旅行の魅力を車両・内装デザインに込めた・名人! | トップページ | 鉄道の日・・・想い出の列車たち »