« 花電車 で盛り上がった都電・荒川線⑤ 10月1日乗車から 都電の旅はいかがですか3 スカイツリーもチラッ | トップページ | 世界初 電車の寝台列車583系(581系)・・・好きなんです! »

2011年10月21日 (金)

本州JR 最後の乗車区間・新青森-八戸を目指して③ 野辺地駅から青森駅へ

 1017日の続きです。リゾートあすなろは青い森鉄道を青森駅に向かいます(乗車は9月でした)。

 さて、野辺地駅の想い出。構内の鉄路は柔らかいカーブの連続です。思わず1枚。

P9101985

 野辺地駅を出発します。新幹線開業で昼間の特急も走らなくなり、のどかなローカル駅風情が漂っているのでした。

P9101979

 ここからは進行方向の景色です。運転手さん気分ですね。

P9101986

 おっと、景色に気をとられて、お昼を忘れていました。大湊駅近くのスーパーで購入した「さばの太巻き寿司」です。沖鯖漁師巻き、の商品名でした。

P9101989

 太巻きに新鮮な鯖が珍しいお寿司です。一度にいろいろな美味しさが味わえました。特等席で、車窓風景といっしょに味わいます。

P9101993

 先ほど乗車してきた大湊線とお別れです。

P9101992

 まさに、「青い森」鉄道。

P9101994

 次の狩場沢駅は、ススキの中の駅でした。

P9101995

 大湊駅は下北半島にありましたが、小湊駅はここにあります。

P9101999

 浅虫温泉駅の手前で、陸奥湾が見えてきました。

P9102001

 ポッカリと小島が浮かんでいます。亀さんみたいでした。

P9102003

 浅虫温泉駅です。

P9102005

P9102006

 駅のミラーに、あすなろが映っていました。

P9102007

 青森駅に近づくと、貨物列車と行き違いです。

P9102010

 青森駅のヤードが広がりだしました。

P9102012

 高架を渡ると、青森駅はすぐそこです。

P9102013

 左側からの奥羽本線・線路と合流するその先に、本州・北の終着駅 青森駅が見えたのでした。

P9102015

| |

« 花電車 で盛り上がった都電・荒川線⑤ 10月1日乗車から 都電の旅はいかがですか3 スカイツリーもチラッ | トップページ | 世界初 電車の寝台列車583系(581系)・・・好きなんです! »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本州JR 最後の乗車区間・新青森-八戸を目指して③ 野辺地駅から青森駅へ:

» 近鉄南大阪線尺土駅駅前風景/近鉄御所線,ローカル線,ローカル駅,HDR写真,奈良県葛城市尺土 [美しい星]
近鉄南大阪線尺土駅駅前風景,近鉄御所線,ローカル線,ローカル駅,HDR写真,奈良県葛城市尺土 近鉄南大阪線尺土駅駅前風景,近鉄御所線,ローカル線,ローカル駅,HDR写真,奈良県葛城市尺土,地下道,オープンハウス実施中 地下道,近鉄南大阪線尺土駅駅前風景,近鉄御所線,ロー...... [続きを読む]

受信: 2011年10月23日 (日) 02時11分

« 花電車 で盛り上がった都電・荒川線⑤ 10月1日乗車から 都電の旅はいかがですか3 スカイツリーもチラッ | トップページ | 世界初 電車の寝台列車583系(581系)・・・好きなんです! »