« 昔 旅のお供だったUCC缶コーヒー 今も健在 | トップページ | 尻屋崎の想い出、お土産達 »

2011年10月 4日 (火)

10月。1984年、有楽座、日比谷映画が閉館した想い出の月です。

 日比谷シャンテのところに、あったのです。

 1984年のMy No.1 「インディジョーンズ・魔宮の伝説」歓声で有楽座が揺れたことを810日のブログで紹介しました。

 10月を迎え、閉館前のさよならフェスティバル入場券を掲載しちゃいます。「風と共に去りぬ」がチケットの絵柄に選ばれているところに、この両館の歴史を感じたものです。

Pa022500

 104日です。映画ファンになりたてのころ、いや・・・ファンにしてくれた、心の恋人(女優さん)を紹介します。リバイバルで出会った、イングリッド・バーグマン・・・です。一番好きなのが「ジャンヌダーク」。その気高さに、身震いした想い出があります。

Pa022502

 初めて観たのは、ヒッチコック監督のサスペンス・汚名でした。そして、アカデミー賞を受賞したガス燈で、コロッといったのです。さらに、有名なカサブランカ。公開年をさかのぼって観ていました。洗練された美しさだけでなく、希有の女優魂を持っていたのです。イングリッド・・・映画の世界(観る)に導いてくれた女神。

Pa022501

 感傷的になっているのは、こんな日だからです。2日早い、102日の日曜日のことでした。ちょっと恥ずかしいけど、嬉しかったです。可愛いケーキでした・・・エーイ載せちゃおう。

 映画好きに導いてくれたイングリッドの想い出とともにです。

 

Pa022510

| |

« 昔 旅のお供だったUCC缶コーヒー 今も健在 | トップページ | 尻屋崎の想い出、お土産達 »

お気に入りMovie」カテゴリの記事

グッズ・催し物・美味しい物(Goods, Events & Delicious foods)」カテゴリの記事

コメント

そうそう、この年にマリオンがオープンして、有楽座の名称は、マリオン向かいのニュー東宝シネマⅠに引き継がれた。日比谷映画は、今のスカラ座、いや違った。みゆき座が変更されたんだった。

みんななじめなくて、すぐに変更された。

有楽座と日比谷映画のでかいスクリーンがなつかしい。

投稿: 多摩散歩人 | 2011年10月 4日 (火) 09時34分

DVDの時代になってから、都内の映画館は、どんどん減って                 きてますね。新宿なんか、もう3分の1くらいになっちゃってますよ、              映画館の数。 さみしい限りです・・・!

僕が上京して初めて入った映画館は、新宿小田急ハルクの                 裏にあった名画座です。2本立てで100円だったと記憶してます。
文芸座の土曜オールナイト5本立て,なんかもよく行きました・・・

文芸座は週代わりでプログラムが変り、すごく活気ありました・・!
いい映画を上映してくれて、入場料も安くて、いい映画館でした。
黒澤作品のほとんどは、リバイバルでこの文芸座でみました・・

映画観るのが好きな人が多いのに、足が遠のく、というのは
映画の値段、入場料が少し高すぎるってことが一因なのかも
しれませんね・・?                                          

長文になってきたのでこれで失礼します。

ケーキ、ごっつあん、です~^^  サダ

投稿: サダ | 2011年10月 4日 (火) 11時02分

お誕生日なのですね。おめでとうございます。
イングリット・バーグマンは、私も大好きです。美し過ぎる~!!

投稿: まるみ | 2011年10月 4日 (火) 13時58分

多摩散歩人さん、コメありあがとうございます。
大スクリーン、いいですよね。
一番好きだったのは、テアトル東京でした。次いで、築地の松竹セントラル、新宿のプラザ。今では、新宿ミラノ座 と 築地の東劇、あとは日劇Plex1(11階)でしょうか。

投稿: キハ58&28 | 2011年10月 4日 (火) 23時13分

サダさん、コメありがとうございます。新宿パレスですね。新宿はいち早く名画座が無くなりましたね。100円は知りませんでしたヾ(.;.;゚Д゚)ノ。

投稿: キハ58&28 | 2011年10月 4日 (火) 23時18分

まるみさん、コメありがとうございます。
イングリッド・・・本当に清い近づきがたい美しさで圧倒されました。
まるみさんの「この女優」はどなたでしょう

投稿: キハ58&28 | 2011年10月 4日 (火) 23時21分

上海からコメントします。スカラ座の1967年の風と共に去りぬのリバイバルは長蛇の列を並んで亡き母と観にいきました。同じスカラ座では、ウェストサイドのリバイバルも観ました。大きなスクリーン、良かったですね。ところで、皆さん、渋谷パンテオンをお忘れでは?赤い絨毯と立体的にぐぐっとシネスコ用に曲がったスクリーンを思い出します。

投稿: おおたさん | 2011年10月11日 (火) 00時16分

おおたさん
上海からのコメントをありがとうございます。
パンテオン、おっしゃる通りです。大スクリーンで見た印象深い作品は、ロイシャイダー主演の「ブルーサンダー」です。
大きいスクリーンで迫力ありました。1Fパンテオン、5F渋谷東急、6F東急名画座、プラネタリウム・・・東急文化会館は文化の殿堂でした

投稿: キハ58 | 2011年10月11日 (火) 23時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 10月。1984年、有楽座、日比谷映画が閉館した想い出の月です。:

« 昔 旅のお供だったUCC缶コーヒー 今も健在 | トップページ | 尻屋崎の想い出、お土産達 »