花電車 で盛り上がった都電・荒川線10月1日② 都電の旅はいかがですか1
10月10日、花電車2回目の運行日です。
1回目の運行日だった、10月1日の都電風景第2回をお送りします。
新宿三丁目で1本映画を観終わってから、向かいました。
副都心線で雑司ヶ谷駅へ。
アートな感じのスケルトン型椅子が、トンネル型ホームと素晴らしいコラボをしていました。しばし見とれて、1枚。
改札をでると、雑司ヶ谷を印象付ける大きな壁画がお出迎えです。雰囲気ありました。
鬼子母神駅から乗車します。その鬼子母神駅まわりの風景を少し。
まずは、北向き(大塚駅方面)です。緑も高層ビルも警報遮断機も民家もみんな揃っていて、都電らしい沿線風景です。
地下鉄から歩くと、最初に早稲田駅方面のホームです。
さっそく、都電で好きな風景の1つが現れました。直線に起伏を与える鉄路の先には、新宿副都心の高層ビル群がみえます。踏み気を横切るライトバンもどこかのどかです。都電ならではの風景です。
続いて、東池袋四町目。サンシャインシティへの下車駅です。サンシャインのイメージからほど遠い、こののどかさがたまりません。
次の向原駅まで、遮断機のオンパレード区間です。あるわ、あるわ。
「あるかない、線路は電車が通る道」という標語看板がありました。
小さいS字カーブです。1両だからこそ、なせる鉄路の技。いやー、美しい曲線です。
都バスが現れました・・・ということは大塚駅、昨日紹介した大塚です。
都電の旅は、まだまだ続きます。
| 固定リンク | 0
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 今行くべき全国の駅(2/2)(2022.12.07)
- 今行くべき全国の駅(1/2)(2022.12.05)
- 新幹線meet新幹線(2022.08.20)
- 本当に行って良かった駅総選挙(2022.05.03)
- ピッカリ!…2020年鉄道博物館(2020.11.13)
コメント
電車の画像、いつも素晴らしくて、もっと大きくして見ようと クリックすると、逆に画面が小さくなってしまうのです。
キハさんが撮影した路線の素晴らしい風景を、できれば、 もっと大きい画像で見てみたいのですが・・・
キハさん、この画像のサイズの問題、面倒でしょうが、 次回から、何とか大きいサイズで画像見られるように してもらえないでしょうか。
勝手なこと言って、まことにすみません~。 サダ。
投稿: サダ | 2011年10月10日 (月) 12時15分
☆サダさん、コメありがとうございます。画像貼り付け、気にしていませんでした(;ω;)。やってみます。
投稿: キハ58 | 2011年10月10日 (月) 13時28分