日暮里駅から谷中、千駄木を巡る②・・・日暮里総鎮守・諏訪神社大祭日
台風が過ぎ、秋っぽくなったときに 絶好のお散歩コース・谷根千。今回、日暮里駅を起点に谷中から千駄木へのお手軽入門編というような3km弱、ぶらぶらしながら1時間強のお散歩レポート8月28日続きです。
まずは、前回歩いてきた谷中墓地を振り返っての1枚です。昭和を感じる建物に、朝顔の生け垣がある風景。どこか懐かしく、立ち止まって見とれてしまいました。
もう一つ、徳川第15代将軍・徳川慶喜の墓案内板のちょうど後ろに、スカイツリーの最上部が顔をのぞかせていました。
今来た道を振り返ると、日暮里の高層マンションと古民家に木々の緑がコラボした、谷根千を象徴するかのような風景が待っています。
千駄木へ下る さんざか通りは、写真左側です。下って行きましょう。
通りには、台東区のコミュニティバス・めぐりんが停車していました。赤くて可愛らしいサイズのバスです。上野地区と合わせ、手早く観光するにも便利ですね。
さんざか通りを北に折れる小道です。この先に諏訪神社があります。
通り沿いの町会でも、祭りの準備がされていました。お神輿が町の風景の一部になっていますね。
その先には、昔からの酒屋がありました。店の軒先に、なんて言いましたっけ「丸いもの」が下がっています。飛騨高山でみたなあ。
幼稚園を併設している初音神社には、お地蔵さん6体が並んでいました。なんか、愛くるしい感じがします。屋根ありますが、笠かけ地蔵を思い出しました。
途中、龍江山という山号の見事な寺院がありました。思わず1枚。
また、めぐりん に逢いました。頻繁に走っていて、便利なんですね。
銭湯もあります。グレープフルーツ湯なる案内板が出ていました。爽やかなお湯なんでしょうね。
千駄木です。ここから右(北側)を進み、よみせ通りから、谷中銀座を訪ねます。
| 固定リンク | 0
「街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事
- シンガポールの休日㉙・・・マリーナを望むバスタイム^.^/(2019.03.11)
- シンガポールの休日㉘・・・工事中なれどラッフルズ!(2019.03.10)
- シンガポールの休日㉗・・・チフリーラウンジでアフタヌーンティ^.^/(2019.03.09)
- シンガポールの休日㉖・・・ベイサンズへ(後編)(2019.03.08)
- シンガポールの休日㉖・・・ベイサンズへ(前編)(2019.03.07)
コメント