« HEY!HEY!HEY! 元気が湧いてくる! アイドルの祭典スペシャル!! | トップページ | 宮古市・田老、下北半島・尻屋崎を目指して⑪ 下北バスセンター、田名部の街 »

2011年9月28日 (水)

宮古市・田老、下北半島・尻屋崎を目指して⑩ 大湊から下北バスセンターへ

 30数年前の想い出を今見つめたくて、北を目指した第10回。

 山田線盛岡駅から、はやて、快速しもきた を乗り継いで、大湊線・終点の大湊駅まできて一泊。翌朝、いよいよ尻屋崎に向かいます。

 

 大湊駅に、キハ110系が停車しています。次の下北駅まで行って、そして下北バスセンターまでが尻屋崎への第一歩です。

P9101716

 時間があるので、大湊駅と周辺を歩きます。大湊駅前にはねぶたを意識したオブジェが旅人を向かえます。

P9101712

 本州最北端の駅は、隣の下北駅です。でも最果ての終着駅らしく「てっぺんの終着駅」の表札がピッタリです。

P9101714

 その終点のバックにある釜臥山の濃い緑色が、緑のグラデュエーションを印象付けます。

P9101723

 乗車前に、大湊駅に停車中の快速・しもきた キハ110系・2両全景をパチリ。

P9101719

 いよいよ大湊駅を出発します。駅員さんが、お見送りです。

P9101727

 大湊駅をふところに抱いた、釜臥山の全景が望めました。

P9101729

 この風景、いずれはこのような想い出にかわるのでしょうか。

P9101730

 川を一つ渡ると、下北駅に近づきます。

P9101733

 下北駅に到着しました。

P9101737

 発車する列車を、見送ります。

P9101736

 新しい下北駅です。半島のオブジェがイイ感じです。

P9101741

 バス停前では、下北PRの木造りオブジェとススキが迎えてくれました。

P9101740

 バスの中からは、こじんまりとした むつ市内の街があります。

P9101742

 道路の行き先標識に恐山の文字があらわれました。

P9101746

 下北バスターミナルに到着しました。小さいねぶたが飾られ、下北の歴史を感じるたたずまいです。ここで夏の間だけ13本走っている尻屋崎行きのバスに乗り換えます。

P9101748

| |

« HEY!HEY!HEY! 元気が湧いてくる! アイドルの祭典スペシャル!! | トップページ | 宮古市・田老、下北半島・尻屋崎を目指して⑪ 下北バスセンター、田名部の街 »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宮古市・田老、下北半島・尻屋崎を目指して⑩ 大湊から下北バスセンターへ:

« HEY!HEY!HEY! 元気が湧いてくる! アイドルの祭典スペシャル!! | トップページ | 宮古市・田老、下北半島・尻屋崎を目指して⑪ 下北バスセンター、田名部の街 »