« アエラ(AERA) 震災と鉄道・全記録 その衝撃 と 応援メッセージに感謝 | トップページ | 続・JR東日本・震災復興支援イベント チャリティ・オークションで急行・伊豆のサボを落札 »

2011年8月26日 (金)

お盆休みの鶴見線 本州在来線乗車JR最後の駅へ② (扇町駅から大川駅へ)

 本州のJR在来線でただ1つ乗り残している線。都心でローカル色を味わえる鶴見線です。

 815日のお盆休みの月曜日、ついに行ってきました!822日続きです。

 大川支線終点の大川駅を絵画調にした1枚を、まず最初に。青空と緑の草々の間で休憩する205系電車の姿が、どこかほのぼのした感じを演出していました。

P8151026_2

 

 さて、扇町駅から浜川崎駅方面に戻り、乗り換え駅の安善駅まできました。駅名票が大川支線への分岐を示しています。

P8151004_2


 ホーム先の信号には、本線の出発と大川支線の出発と2つの表記があります。

P8151015_2


 大川駅行きの205系がやってきました。

P8151016_2


 鉄路ポイントの入り組んでいる模様をみると、鉄道模型的でワクワクしてしまいます。一番右側が大川支線です。

P8151018_2


 武蔵白石駅の手前で分岐します。

P8151019_2


 日本鍛造工場の有人踏切です。工場門に踏切がある姿は、京浜工業地帯そのものを感じます。

P8151020_2


 大川駅が近づくと、緑の草々がお出迎えです。

P8151022_2


 終着の大川駅は、片面ホームの小さい駅でした。

P8151023_2


 今、大川駅に停車しました。木造の駅舎と、Suicaのタッチ・ボックスのバランスが今風ですね。

P8151024_2


 大川駅全景です。工業地帯の通勤をささえてきた歴史を感じさせます。

P8151029_2


 205系、青空と緑の中でしばし休息しています。

P8151027_2


 工業地帯らしく、土日は3本だけの運転ですね。

P8151031_2


 もうすぐ折り返しの出発です。次は、いよいよ本州在来線最後の線区をへて海芝浦駅に向かいます。

P8151032_2

| |

« アエラ(AERA) 震災と鉄道・全記録 その衝撃 と 応援メッセージに感謝 | トップページ | 続・JR東日本・震災復興支援イベント チャリティ・オークションで急行・伊豆のサボを落札 »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。大川支線、週末は一日3本だけしか走っていないこともあり、ローカル線の雰囲気に溢れていますね。車窓の景色は工業地帯そのものですが、水辺が近い感覚があるのも好きです。
終点が無人駅、というのも、数は少ないと思いますので、訪れる価値ある駅ですね。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/

投稿: 風旅記 | 2011年9月17日 (土) 18時19分

こんばんわ。風旅記さん。鶴見線は、いつでも行けると思い本州のJR在来線最後に残していたのですが、イエイエどうして。もっと早く行くべきだったと後悔しています。季節をかえて、また行きたいですね。これからもよろしくお願いします

投稿: キハ58&28 | 2011年9月17日 (土) 19時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お盆休みの鶴見線 本州在来線乗車JR最後の駅へ② (扇町駅から大川駅へ):

« アエラ(AERA) 震災と鉄道・全記録 その衝撃 と 応援メッセージに感謝 | トップページ | 続・JR東日本・震災復興支援イベント チャリティ・オークションで急行・伊豆のサボを落札 »