« 信越・ほくほく・飯山線トライアングル② 高原&海岸疾走・信越本線[2] | トップページ | 信越・ほくほく・飯山線トライアングル④ 高原&海岸疾走・信越本線[4] »

2011年7月15日 (金)

信越・ほくほく・飯山線トライアングル③ 高原&海岸疾走・信越本線[3]

 二本木駅の次はいよいよ新井駅、往年の名特急・白鳥で活躍した485系車両を使った 快速「くびき野」の始発駅なのです。

 新井駅到着後、隣のホームを見たら、いましたいました 快速・くびき野 ではありませんか。

 アイボリーに、ブルー系とグリーン系のラインが爽やかな印象を醸し出している485系です。

P7090447_13

 そのくびき野の始発駅・新井は、後に妙高高原をひかえた、のどかな地方駅でした。

P7090437





P7090447_2 妙高高原北端の山々と信越本線の間には、あおあおとした稲穂をたくわえた田園地帯が広がっています。ほどなく高田駅です。ホームには、「妙高」と「快速・くびき野」のつりさげ型乗車位置表示板がありました。イイなあ、この雰囲気。なにげに旅情と郷愁を感じちゃいました。

P7090449P7090450_3

P7090450

 

 高田駅を後にして春日山駅を過ぎると、進行方向左側から北陸本線が現れます。少し並走すると、北陸本線の終点・直江津駅。新潟県西部の交通の要所です。以前の古い駅舎が作り直され、現在では橋上型駅舎に生まれ変わっていました。ほくほく線の西側始発駅でもありますが、今回は一度海沿いを柏崎駅まで向かい、戻ってくることにしました。直江津駅を出発すると、信越本線もう一つの顔、美しい海岸線があらわれるのです。


P7090459P7090459_4

| |

« 信越・ほくほく・飯山線トライアングル② 高原&海岸疾走・信越本線[2] | トップページ | 信越・ほくほく・飯山線トライアングル④ 高原&海岸疾走・信越本線[4] »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

列車・車両(Trains)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 信越・ほくほく・飯山線トライアングル③ 高原&海岸疾走・信越本線[3]:

« 信越・ほくほく・飯山線トライアングル② 高原&海岸疾走・信越本線[2] | トップページ | 信越・ほくほく・飯山線トライアングル④ 高原&海岸疾走・信越本線[4] »