« 尾竹橋通りを往く 踏切のある荒川区の道 | トップページ | 福島県と茨城県を結ぶのどかなローカル線 水郡線① »

2011年6月 5日 (日)

ベストヒットUSA 80年代特集⑤ ’86ベスト10から

 雨空が戻ってきそうな65日。

今日は、426日放送の80年代各年ベスト10レビューから、今回1986年の気になる作品を。と言っても9曲と今まで最大のリストアップ数です。

 10位 There'll Be Sad Songs ビリー・オーシャン

  8位 Papa Don’t Preach マドンナ

  7位 West End Girl ペット・ショップ・ボーイズ

  6位 These Dreams ハート

  5位 How Will I Know ホイットニー・ヒューストン

  4位 Glory of Love ピーター・セテラ

  3位 Live to Tell マドンナ

  2位 Higher Love スティーブン・ウッド

  1位 Stuck with You ヒュール・ルイス・アンド・ニュース

 もじゃもじゃロングヘアが印象的なハートが6位です。見た目からのイメージと違いしっとりとした伸びのあるボーカルを聴かせてくれるのが、このバラードです。ギターを振りかざして、カッコよく歌ってくれるんですよね。

 それと、引き続き マドンナの魅力が席巻しています。8位はダンスミュージックとしてもイケテます。

 さて、1986年といえば、なんてったて この女性シンガー『ホイットニー』です。1985年に発表したデビューアルバム『Whitney Houston(アルバムの世界遺産など言う人もいるようです)からの1曲が、5位にランクインしています。乗りの良いダンサブルな曲に、彼女のパワフル・ボイスが弾けます。ポップ・ゴスペルというジャンルを切り開いたと、後から知りました。

ベスト10には入っていませんが、そんな彼女の初全米No.1、小生の大・大・大オキニ『Saving All My Love For You』です。オルガン調のピアノの出だしから、少しボサノバ・チックな曲調が印象的です。すこし、アンニュイな歌声が、サビに向かい徐々にボリュームアップしていき、Saving All My Love For You―――For You――へとつながるクライマックス。歌なのですが、クライマックスという形容がぴったりのサビなのです。328日に取り上げた山達の『いつか』と並ぶくらい、よく聞いた曲です。(お気に入り その21 です)

(写真(インパクト特大ですね)は、Amazonのアソシエイトプログラムを利用しています。下記はAmazonへのリンクです)

| |

« 尾竹橋通りを往く 踏切のある荒川区の道 | トップページ | 福島県と茨城県を結ぶのどかなローカル線 水郡線① »

70&80年代Songs+α」カテゴリの記事

コメント

懐かしいと言いますか、今でもCDで聞いている曲も多いです。
ペット・ショップ・ボーイズは、91年に武道館のライブに行きました。
初のメジャーヒットがこの「West End giris」なんですよね。
80年代もステキな曲が生まれていたんだなとあらためて思います。

投稿: まるみ | 2011年6月10日 (金) 15時19分

まるみさん、ありがとうございます。ペット・ショップ・ボーイズ行かれたんですね。Mジャクソンとか、マドンナ、Hヒューストン、プリンスなど後世に名を残す有名アーティストが多い80年代ですが、キラッと輝く名曲も沢山ありました。あと3年分、お楽しみに

投稿: キハ58&28 | 2011年6月10日 (金) 20時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ベストヒットUSA 80年代特集⑤ ’86ベスト10から:

« 尾竹橋通りを往く 踏切のある荒川区の道 | トップページ | 福島県と茨城県を結ぶのどかなローカル線 水郡線① »