« 災害支援で活躍 -磐越西線⑤ 駅のスタンプ- | トップページ | ベストヒットUSA 80年代特集④ ’83ベスト10から »

2011年5月14日 (土)

山手線 外回り 前面風景 日暮里駅-秋葉原駅 + チョット

 スッキリ晴れているわけではありませんが、初夏を感じるお出かけ日和の東京Morning

 山手線の前面展望はいかがでしょうか。土曜日の朝だからでしょうか、山手線の乗客は少なく、前面展望がひとり占めできました。まるで、オコチャマのようですが、運転手さん気分でイイ感じです。

 日暮里駅に入ります。

P5140256

 左端は上野トンネルから出てくる東北新幹線、少し顔を見せているのは京浜東北線南行E233です。通勤時間帯なら全路線で車両が埋まる瞬間もありそうですが、土曜日の朝は本数も少なく、鉄路がしっかり見えています。北端の稚内駅から、南端の西大山駅経由で枕崎駅まで続いている鉄路。そう思うと感慨ひとしおなのです。

 日暮里駅を出発すると、左側に東北本線・常磐線の鉄路と並走です。ちょうど、特急・草津の185系がやってきました。今まで併結してきた特急・水上が臨時化され、ますます少なくなってきた在来線の特急電車、貴重な存在です。京成本線の横断高架橋を取ろうとしていたら常磐線(がんばれー!)特急・スーパーひたち651系が左端に。

P5140259 P5140260

 ほどなく鶯谷駅です。駅名看板の後ろには、下谷七福神巡りの1社・元三島神社がひかえています。

P5140262 P5140279

 鶯谷駅を過ぎると、右に大カーブをきって、上野駅に到着です。上野駅そば上野公園の西郷さん銅像の下、この工事中のところには『聚楽()』という名物レストランがありました。和洋中とメニュー豊富で、東北・北関東からのターミナル上野駅の象徴的存在でした。なぜか、五目そば(そばと言いながら面はラーメン)を良く賞味。五目の中のひとつは、おせち料理の伊達巻だったことが忘れられません。

P5140264 P5140266 P5140277

 上野駅を出ると、直ぐに御徒町駅。摩利支天とよばれる大徳寺がそばにあります。『開運』の文字がイイですね。

P5140268 P5140276

 そして、秋葉原駅に。そばには、街を守ってくれている神田消防署の建物があります。「いつもお疲れ様です」と一声かけるような感じで山手線は、電脳タウンはたまたAKB48劇場への入り口・秋葉原駅へと入線していくのでした。おしまい。

P5140272 P5140273 P5140274

 

| |

« 災害支援で活躍 -磐越西線⑤ 駅のスタンプ- | トップページ | ベストヒットUSA 80年代特集④ ’83ベスト10から »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

列車・車両(Trains)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山手線 外回り 前面風景 日暮里駅-秋葉原駅 + チョット:

« 災害支援で活躍 -磐越西線⑤ 駅のスタンプ- | トップページ | ベストヒットUSA 80年代特集④ ’83ベスト10から »