ベストヒットUSA 80年代特集④ ’83ベスト10から
5月1日③の続きです
1983年の中から気になる作品を。
10位 Down Under メン・アット・ワーク
9位 Overkill 同上
8位 You Are ライオネル・リッチー
7位 Beat It マイケル・ジャクソン
5位 Maniac マイケル・センベロ
4位 Billie Jean マイケル・ジャクソン
2位 Flash Dance アイリーン・キャラ
1位 Every Breath You Take ポリス
何という年でしょう。80年代の黄金期とでもいいましょうか。
メン・アット・ワークのオーストラリア出身にも関わらずラテン系サウンドのポップス Down Underから始まり、Mジャクソンの登場です。ライオネル・リッチーが歌う軽いポップス・You Areもノリノリな1曲です。でもひときわ輝いているものが1,2位になっているのです。
2位 Flash Dance 溶接工をしながらダンスに励む、男子みたいな名前のアレックスが夢をつかむまでの青春サクセス映画のタイトル曲として、あまりにも有名です。映画のサントラも初めて購入した記憶があります。5位のマイケル・センベロもこのサントラから。ラスト近く、この曲に乗せてオーディションで行われるダンスシーンを何度見たことでしょう。80年代を切り取った時に、100年後でも映し出されるくらい、記憶に残る映像・曲の最高タッグです。ただし、歌っているアイリーン・キャラより、映画でアレックスを演じたジェニファー・ビールスの方を思い浮かべてしまいます。ごめんね、Missキャラ。(お気に入り映画 その16)
1位 スティングが作曲したんですよね。軽いギターサウンドにシンプルなドラムスを重ねたイントロから、体が乗ってしまいます。したことはありませんが、この曲を流しながら、初夏の夕暮れにオープンカーでクルージングなんて、最高でしょうね。もし、知らない方がいらしたら、ぜひYou Tubeで鑑賞ください。マイケル・ジャクソンを抑えて、万人に受け入れられた1曲に浸ることができます。
(写真は、Amazonのアソシエイトプログラムを利用しています。下記はAmazonへのリンクです)
| 固定リンク | 0
「70&80年代Songs+α」カテゴリの記事
- 東海道新幹線で行く 横アリMISIA(2023.03.05)
- MISIAライブ(2022.07.10)
- 1974年のアイドル^^(2022.01.06)
- 昭和な歌姫^^(2021.04.16)
- 新しいライブ様式^^(2020.09.25)
コメント
1位は文句なしですね。5年前に武道館へ見に行った時もラストは大乗りでした。西欧人らしからぬシェイプアップされた肉体で、オープンカーが似合いますナ。小生マレーシアの時の総務部長兼秘書の中華系オネエサマが大好きと言っていました。東南アジアでも大人気です。これに限らず、ちょっと古いグレンフライの The One You Love やShakins Stevens の Because I Love you など、覚えていたおかげで現地の人と随分と話が合いました。 日本のカラオケには絶対といっていいほどありません。なんで?
投稿: おおたさん | 2011年5月15日 (日) 23時40分
武道館いかれたんですか。凄い!それにしても東南アジアで人気とは知りませんでした。グレンフライ The One You Love 、懐かしいですね。残念ながら1982年のベスト10には入っていませんでしたが、たまらずYou Tubeで今聴きながら書いています。こういうソフトロック、確かに日本のカラオケにはないですね。80年代、まだまだ続きますので、よろしくお願いします
投稿: キハ5828 | 2011年5月16日 (月) 22時39分