哀悼の意をこめて① 二度と走ることは無いだろう「快速リアスシーライナー」序章
東北新幹線・仙台-八戸間、たった1時間20分ちょっとで着いてしまうこの距離を、約10時間かけて、黙々と走る気道車の快速列車がある。年に2日~1週間、盛夏の中を、宮城県、岩手県、青森県の三陸海岸を潮風を浴びて疾走する列車、それが リアスシーライナー。(右写真は、気仙沼駅に停車中リアスシーライナー)
昼運行の日本最長区間走行400.4kmを誇ります。有名ではありませんが、時刻表の臨時列車欄で駅名の並ぶ縦方向にひたすら場所を取っているので、時刻表ファンの中には、この記載を見て「東北の夏」を感じる人も多いのです。キハ58&28もその一人でした。2005年夏、念願かなって乗車した思い出を、綴っていきたいと思います。毎年 夏に会える10時間のはずでした。しかし、今となっては、永遠の10時間になってしまいました。緑色の山々と深い青色の海、澄み切ったスカイブルーの空。観光客にとって この上ない海岸風景たちの裏には、100年前からとてつもない厳しい歴史を背負ってきたこのリアス式海岸の街々のもう一つの姿が潜んでいたことを改めて思い知らされました。
東北本線→石巻線→気仙沼線→大船渡線→三陸鉄道南リアス線→山田線→三陸鉄道北リアス線→八戸線 あの惨状をみた瞬間、気仙沼線から山田線までの線区の再興はまず難しいと感じました。物理的には、2-3年で復旧するかもしれません。しかし、2011年3月11日が繰り返されないということは、地球号のこの部分に位置している以上、言い切れないのです。たった1本の快速列車に乗せて、記憶をつづりたいと考えます。[続く]
| 固定リンク | 0
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 今行くべき全国の駅(2/2)(2022.12.07)
- 今行くべき全国の駅(1/2)(2022.12.05)
- 新幹線meet新幹線(2022.08.20)
- 本当に行って良かった駅総選挙(2022.05.03)
- ピッカリ!…2020年鉄道博物館(2020.11.13)
「列車・車両(Trains)」カテゴリの記事
- お疲れさまキハ85系ひだ(2023.03.18)
- お疲れさま651系特急草津(2023.03.17)
- 特急草津 185系の頃(2023.03.15)
- 快速リアスシーライナー(2023.03.11)
- 都営5300形 お疲れさまでした!(2023.02.28)
コメント
写真入りで登場ですね。。。
はくつる583さんお気に入りの、宮古・浄土ヶ浜はどうなっているんでしょうかね?
投稿: あずさ | 2011年3月19日 (土) 01時59分
この頃は記念写真程度しか撮影しておらず、登場してしまいました。![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/weep.gif)
浄土ヶ浜、白砂風景はおそらく廃材や廃線で失われているんでしょうね。
投稿: キハ58&28 | 2011年3月19日 (土) 13時04分