« 哀悼の意をこめて③ 「快速リアスシーライナー」気仙沼駅-(陸前高田市)-盛駅(大船渡市) | トップページ | 哀悼の意をこめて⑤ 「快速リアスシーライナー」釜石駅-(宮古市)-陸中野田駅(九戸郡野田村) »

2011年3月21日 (月)

哀悼の意をこめて④ 「快速リアスシーライナー」綾里駅(旧三陸町)-釜石駅

 盛駅は大船渡線行き止まりの駅です。釜石駅までの南リアス線は、進行方向が逆向きになります。そのため、今まで海沿いだった座席は山側になりました。盛駅を出発した列車は、右手に大船渡市街と大船渡湾の細長い入り江を見ながら、坂を登っていきます。

 トンネルで大船渡の風景とお別れすると、旧三陸町の中心地・綾里町です。東北の駅百選にも選ばれた駅は、ほんとにほんとに小さな入り江の岡の上にあり、ここで列車は少し停車。近隣の物品を販売する観光センター・銀河を併設していました。のんびりしたムードの中、停車中のリアスシーライナーで記念写真をパチリ。

00090022dp

 列車はさらに北上し、10分程度で まさに三陸の中心地・三陸駅に到着です。

00090024

 改めて写真を見ると、駅名看板に描かれたリアス式海岸の地形表示が、何とも言えないです。細かい入り江を右手に眺め、海に隣接する山々をいくつものトンネルで越えると、三陸海岸で最大の都市 新日鉄の製鉄所で有名な釜石市・釜石駅に到着します。

 釜石市橋上市場を見ながら、14:02に花巻駅からの釜石線(この線も陸中大橋駅のΩオメガループが大好きです)と合流です。ホームの反対側には、花巻に向かう新鋭気道車のキハ110が停車していました。

00090026dp

 10分ほどの停車時間を利用し駅前にでてみると、ドーンと新日鉄の工場がそびえています。駅前にスーパーや居酒屋ではないのです。

00090025dp

 ただ、NIPPON STEEL あるのみ。社会の勉強をしているようです。列車は、釜石駅から三陸海岸のJR線中心である山田線で、北上を続けるのでした。[続く]

| |

« 哀悼の意をこめて③ 「快速リアスシーライナー」気仙沼駅-(陸前高田市)-盛駅(大船渡市) | トップページ | 哀悼の意をこめて⑤ 「快速リアスシーライナー」釜石駅-(宮古市)-陸中野田駅(九戸郡野田村) »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

列車・車両(Trains)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 哀悼の意をこめて④ 「快速リアスシーライナー」綾里駅(旧三陸町)-釜石駅:

« 哀悼の意をこめて③ 「快速リアスシーライナー」気仙沼駅-(陸前高田市)-盛駅(大船渡市) | トップページ | 哀悼の意をこめて⑤ 「快速リアスシーライナー」釜石駅-(宮古市)-陸中野田駅(九戸郡野田村) »