« お気に入りMOVIE -2009年公開 その3- | トップページ | 第9回 大糸線①-アルプス東側を縦断する山あり谷あり山岳線-前半 JR東日本部 »

2011年1月23日 (日)

第8回 篠ノ井線-現存するもう一つの日本三大車窓-姨捨駅

 九州・肥薩線の矢岳越えを初鑑賞してから早2週間。3月に定期運行からリタイアする高山本線のキハ58&28にも会いたいし、姨捨の車窓も特急しなの越しだし、ということでこれに最新ハイブリッド車両・リゾートふるさとを組み合わせ、ほぼ1日で回ってしまう計画をたてたのです。時は1/226:30上野発・あさま501号→長野駅から篠ノ井線・普通→姨捨駅から篠ノ井線,大糸線・リゾートふるさと →南小谷駅から大糸線・普通→糸魚川駅から北陸本線・普通→入善駅から北陸本線・はくたか→富山駅から高山本線・キハ58(キハ58&28)”→越中八尾駅,おわら風の盆で有名な町,キハ58の終点。

 まずは、篠ノ井線。姨捨駅に尽きます。この篠ノ井線の敷設工事をされた皆さんに感謝し、普通列車のみのスイッチバック駅・姨捨を満喫させていただきました。その雄大さ、ロケーションの素晴らしを言葉であらわすのは、難しいです。これぞ、写真の出番です。

Dsc02193 Dsc02191 Dsc02184 Dsc02185 Dsc02188 Dsc02192 Dsc02195 Dsc02183

| |

« お気に入りMOVIE -2009年公開 その3- | トップページ | 第9回 大糸線①-アルプス東側を縦断する山あり谷あり山岳線-前半 JR東日本部 »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

コメント

素晴らしい風景ですね!寒いのは苦手ですが、この風景が見られるのなら寒さも忘れられそうです。私も行ってみたくなりました。

投稿: まるみ | 2011年1月26日 (水) 14時30分

現存する日本三大車窓、3です。ぜひ、お尋ねください。天気次第で印象変わりますが、善光寺の冬は比較的のようです。念のため、お天気をご確認ください。帰路は、景色の右側にある戸倉上山田温泉でホッコリもイイカモです

投稿: キハ58&28 | 2011年1月28日 (金) 05時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第8回 篠ノ井線-現存するもう一つの日本三大車窓-姨捨駅:

« お気に入りMOVIE -2009年公開 その3- | トップページ | 第9回 大糸線①-アルプス東側を縦断する山あり谷あり山岳線-前半 JR東日本部 »