2011年 お正月風景
縁起ものの獅子舞が、日暮里の町内をまわっていました。日本のお正月を感じます。
お正月の散歩は、巣鴨から鬼子母神まで、都電・荒川線沿いです。
まずは、おばあちゃんの原宿として有名な巣鴨地蔵通り商店街。老若男女、バラエティーに富んだ組み合わせが、高岩寺ならではの初詣特徴ですね。
都電に向かって歩いて行くと、猿田彦大神があります。都電の駅名にもなっている、通称・庚申塚です。ここで初詣しました。
大塚に向かい都電沿いに歩きます。のどかな風景が広がります。巣鴨新田は、いかにも停留所といった雰囲気です。
やがて大塚。なんか味あるなあ。ということで、美味しいモナカ屋さんです。
2キロ位歩くと、鬼子母神さんにたどり着きます。途中、雑司ヶ谷霊園や、なつかしの井戸にも会いました。皆さんにとって、良い年になりますよう。
| 固定リンク | 0
「街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事
- シンガポールの休日㉙・・・マリーナを望むバスタイム^.^/(2019.03.11)
- シンガポールの休日㉘・・・工事中なれどラッフルズ!(2019.03.10)
- シンガポールの休日㉗・・・チフリーラウンジでアフタヌーンティ^.^/(2019.03.09)
- シンガポールの休日㉖・・・ベイサンズへ(後編)(2019.03.08)
- シンガポールの休日㉖・・・ベイサンズへ(前編)(2019.03.07)
コメント
年末・年始の下町風景、懐かしいですね。
私が子供の頃育った蒲田を思い出しました。
鬼子母神付近にはレトロな店もあって、久々に訪ねてみたくなりました。
投稿: Yochan. J | 2011年1月 8日 (土) 14時49分
東急・池上線や京急本線の走る蒲田は、都下南で風情のある街ですね。
初めて購入したNゲージの鉄道模型は、蒲田のユザワヤで求めたものでした。
商店街もいっしょに、また、行ってみよっと・・・。
投稿: キハ58 | 2011年1月 9日 (日) 18時11分